Hiroの投資銀行サロン週間レビューです。
今週はリリースが多かったですね。
先ずは日本マクドナルドの株が一部売却されるということで、
記事を書きました。いろいろなところで取り上げられたみたいです。
そこから派生して、藤田田氏、某氏の話まで行きました。
それから、新シリーズとして銀行員時代の話を書いていきたいと思います。
投資銀行ライブラリーは仕組み債をいくつかご紹介しました。
あとは今週から、ファイナンスの記事は基本的にBlogにすることでコンテンツ化し、情報ストックを集約することにしました。
Facebookの最大の難点はグループ化しない限り、検索が出来ないんですよね。これでは、コンテンツバリューが出ないので、Blogに集約します。
さて、来週は現在現代ビジネス宛に2015IPO総括の記事を書いているので、それを先行でお話ししたいと思います。
それでは、来週もよろしくお願い申し上げます。
今週のサマリー
【サロンonly】
12/21 日経平均リンク債
12/21 お詫び 一休の記事は書きません。
12/22 バミューダン・コーラブル債
12/22 マクドナルドが上場した時の話
12/23 特別利害関係者取引について
12/23 某氏
12/24 リバース・フローター債
12/25 リバース・デュアル・カレンシー債
12/25 銀行員時代のこと①
【フィナンシャルトピック】
12/22 日本マクドナルド売却か、「日本は高い成長が見込みにくい市場」と判断
12/23 インタビュー:日興上場検討、利益水準到達後に=三井住友信託社長
【Blog】
12/23 本国による日本マクドナルド株売却打診。日本市場は既に魅力に欠けるとの判断
12/23 資産運用会社自体を上場させる意味はどこにあるのか? 日興アセットマネジメント再上場検討で思うこと。
12/24 JCOMによるジュピターショップチャンネル買収は妥当。一方でベインキャピタルのリターンは限定的か。
12/25 セブンイレブンは好調だが、イトーヨーカ堂(GMS)不振の打開策はあるのか? セブン&アイ営業最高益で思うこと
【投資銀行ライブラリー】
12/21 各種仕組債