昨日、ヤマダ電機のユーロ円CB1500億円がローンチされました。今回このCB(Convertible Bond/転換社債)はトランシェ(規格)2本であり、Deal Sammryは以下の通りです。ヤマダ電機格付 A+ (JCR)A.5年もの(2013/3/28償還)・発行金額 600億円 別途OA(オーバーアロットメ
February 2008
赤字ベンチャーの企業価値 vol.2
えっと、ナノキャリアですが、想定発行価格25000円でしたが、仮条件が、20000円~23000円で、公募価格も下限の20000円です。やっぱりこの時期投資家需要集められなかったようです。 バイオだけでなく、マンションのモリモトも同様です。主幹事の野村はvaluation固めなんです
その後のJT株価のメッセージ
実はJTの業績が好調です。 以外かもしれませんが。 07/4月に英国ギャラハー社を買収した結果、 売上 07/3期 4兆7700億円 → 08/3期予 6兆4100億円(+34%) 経常利益 07/3期 3120億円 → 08/3期予 3630億円(+16%) 利益は多分償却の関係もあるので
ファンドは「カネが全て!!」と言って欲しかった。
昨日、大学院のセミナーでアドバンテッジパートナーズ(AP)共同代表の笹沼氏の講演を聞きkました。 APは言うまでもなく今の日本のバイアウトファンドの老舗であり、最も影響力のあるファンド。その創業者とはどんな方なのか知りたったのです。 正直もっと、ガツガツして
東芝西田社長が選んだもの~社内変革はやはりトップからか~
TBS「日曜劇場」や「サザエさん」から、東芝ブランドが消えたのは、もう随分以前だとは思いますが、東芝は本気で「選択と集中」を実行しているということなんだと思いました。 HD-DVD撤退については報道の通りなので書きませんが、 西田社長、「有言実行」の方らしく、不動
その後のJALから見えるもの
先日、JAL 3Q決算が発表されました。 3Qまで累計で営業利益は826億円(JALUX連結解消後)。 昨年はマイナスでした。 但し、通期予想は据え置きであり、営業利益477億円です。 コンサバに感じますが、4Q単独で、燃料高、整備費増、人件費増により、 営業利益が△346億円か
赤字ベンチャーの企業価値
ナノキャリアというバイオベンチャーが3/5にマザーズに上場します。 http://www.tokyoipo.com/top/ja/index.php?id=pre&seqid=1861 抗ガン剤のベンチャーなのですが、 見ての通り、売上1億、経常赤字7億、累積赤字20億!!! よく上場できたなというより、よくつぶれなかっ
金融もwill & skill
先日、新聞報道もありましたが、「キャピュラ・インベスト・マネジメント」という日本人トレーダー浅井将雄氏が率いる英債券ヘッジファンドが今回、ゴールドマン・サックスより70~80億円程度の出資を受けることになりました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/08